【イベントレポ】「1918年米騒動の本当の背景に迫る! 関東大震災以後の東京郊外への私鉄沿線伸長の意味を考える」を開催!(歴史を楽しむ会・徳川家を楽しむ会)

歴史を楽しむ会と徳川家を楽しむ会は11月17日に、BAR moja2とオンラインで「1918年米騒動の本当の背景に迫る! 関東大震災以後の東京郊外への私鉄沿線伸長の意味を考える」と題した歴史講座を開催!

東京都豊島区の椎名町を題材にして日本の歴史を学ぶ試みとして、西武鉄道の路線拡張戦略の影響などによる椎名町エリアの開発などを、寺尾隆雄氏が解説。

1920年前後から日本は農業国から工業国へと移り変貌。サラリーマンたちは郊外に不動産を購入し、私鉄を使って通勤しました。
同時期に国内で発生した米騒動など教科書で習うような歴史と、椎名町という一地域の歴史とを絡めながら学びました。

次回は、12月14日に徳川家を楽しむ会・ヒストリンクと、コスプレゴミ拾い・銭湯の妙法湯・ご当地ヒーロー・エコダイザーなどとのコラボで「椎名町の歴史散歩」を計画しております

「聞き逃した・都合がつかなかった」という方には、動画送付サービスも!
お申し込みはhttps://www.secure-cloud.jp/sf/business/sp/1644393491FeCQaQmp
までご連絡下さい。