【イベントレポ】『南北朝遺文関東編』の勉強会を開催しました!

南北朝時代を楽しむ会の研究部『南北朝遺文関東編』の勉強会は、3月21日にオンラインで行い260号文書から読みました。

260号文書...建武2年7月29日「沙弥蓮一神馬寄進状」『香取芳忠家文書』
沙弥蓮一が、香取神宮御宝前に鴾毛(つきげ)の神馬を寄進しました。公私に渡り安穏息災、神慮冥助、哀愍(あいみん。神仏などが人々をあわれんで情けをかけること)を願い、悲願成就を祈って神馬を寄進したと記載されています。

264号文書...建武2年8月10日「足利尊氏軍勢催促状写」『国立国会図書館所蔵有造館本結城古文書写』
北条高時法師以下を追罰のために軍勢を派遣するよう、足利尊氏が那須下野太郎(那須資家カ)に命じています。なぜ白河結城家に伝わっているかというと、白河結城家と那須家(現在の那須家ではなく、上那須家)は、姻戚関係にあったからです。8月の段階では、北条時行は鎌倉を奪還しています。
次回は4月25日(金)20時~約2時間、中先代の乱で鎌倉を奪還した北条時行方の内部文書を読みます。奮ってご参加ください。
問い合わせ・見学希望は
nanbokuenjoy1392@gmail.com
まで!