【イベントレポ】南北朝時代を楽しむ会研究部の5月度勉強会を開催!

南北朝時代を楽しむ会研究部の5月度勉強会が、5月30日にあり、271号文書から読みました。概要は以下の通りです。

276号文書...建武2年8月27日「足利尊氏寄進状」『相模鶴岡八幡宮文書』
足利尊氏が鶴岡八幡宮に対して、武蔵国佐々目郷(埼玉県さいたま市・戸田市)の美作権守知行分を座冷まさぬ本知供料所として寄進!中先代の乱で、死没したものたち(敵味方に関わらず)への供養のための寄進。270号文書を想起してほしい、足利尊氏の無二の忠臣たちがたくさん討死している、といった尊氏の無念さを強調している寄進状です。

277号文書...建武2年8月28日「武石胤顕奉書」『飯野八幡宮所蔵飯野家文書』
武石胤顕が北条時行方の小平氏が籠る小幡山(福島県二本松市・川俣町)の攻撃に向け、東海道勢と共に協力するように国宣(陸奥国国宣・北畠顕家がだしたものか)がだされたので、明日29日までに一族を率いて速やかに向かうよう命じています。

次回は6月30日(月)20時から約2時間開催いたします。皆さま奮ってご参加ください☆

問い合わせ・見学希望などは
nanbokuenjoy1392@gmail.com
まで。